大掃除で慌てないために! 重曹・クエン酸を使った1日1掃除のススメ

1日1掃除を習慣にしてみませんか?ここでは重曹編とクエン酸を使った掃除方法をご紹介します。

やらなければ!と重い腰を上げてしていた掃除も、1日1箇所と決めておくと、なぜか気持ちが楽になります。

あれもこれもと欲張ることなく、1回に1つの場所の掃除で良いのですから時間も決めず今まで手が回らなかったところをピンポイントに掃除していきけますよ。

 

 

ここでもう一度汚れの性質と洗剤の関係をおさらいしましょう

どんなに効き目があると謳われている商品を使用したとしても、汚れのタイプに合わなければ、使っても使っても全く効果は感じられないものです。

汚れのタイプと相性の良い洗剤をまとめてみました。

 

 

家の中で気になる汚れ2種類

掃除をするときに、気になる汚れには大きく分けて2種類あります。

汚れのタイプが分かれば、それに反応する逆のタイプの薬剤を使えば簡単に落とすことができるのです。

汚れのタイプ 酸性 アルカリ性
 汚れの種類  風呂場の湯垢
油汚れ
手垢、埃
魚グリルの焦げつき
 風呂場の水垢
トイレの汚れ
 使いたい薬剤  重曹
(粉のまま使えば研磨効果もある)
 クエン酸
(カルシウムを溶かす性質があるので水垢に効く)

 

(注意)
風呂場は水垢と湯垢の2種類の汚れがあります。

水垢は水道水に含まれる炭酸カルシウムが元になっていて、鏡が白っぽく曇る、石鹸カスが白くうきあがるなどアルカリ性の汚れなので、クエン酸が効果的です。

湯垢は水道水のマグネシウムが浴室で使われるシャンプーやボディソープなどの石鹸成分や、人間の皮脂汚れと合わさったヌルヌルした汚れで、これは酸性なので重曹が有効です。

 

 

重曹編

ここでは重曹を大さじ1程度を200mlの水に溶かした重曹スプレーを使用しています。
スプレーした面をこすって汚れを落とすのには、小さくカットされたメラミンスポンジを使うと便利です。

 

トイレの壁についたクロスの黄ばみ汚れ

トイレの壁の一面だけがなぜか茶色っぽく黄ばんでいるのがずっと気になっていました。

人が触る場所でもないし、なぜ?とよく考えたら、真上に換気口があり、一日中換気扇のスイッチが入っているため、埃が舞ってこの壁に付着したようでした。

手垢や埃は酸性の汚れ。落とすには弱アルカリ性である重曹スプレーを使用します。

重曹スプレーを直接壁紙に噴射します。勢いよくつけすぎないように、加減しながら少しずつスプレーしていきましょう。

このスプレーボトルは霧状で出るものなので、便利です。

スプレーした場所をメラミンスポンジでこすっていきます。

強すぎると壁紙が剥がれるのではと力を弱めに拭いていましたが、意外とゴシゴシこすっても平気なようでした。スポンジにすでに汚れがついているのがわかるように、みるみる落ちます。

水で濡らした雑巾で拭き、仕上げはマイクロファイバーの雑巾で乾拭きして完成です。

茶色い汚れがあっという間に取れました!上の表から考えてみると手垢や埃は酸性の汚れなので、落とすには重曹が適していたわけです。

右側の壁、手すりの奥が汚れていた部分です。すっきり綺麗になりました。

 

キッチンの油汚れ

キッチンの壁に飛んだ油が固まってしまった部分です。ここも重曹スプレーをしてすぐにメラミンスポンジでこすると、あっという間に汚れが落ちました。

油汚れは酸性の汚れなので、弱アルカリ性の重曹スプレーが効果的です。

もっとひどい汚れのコンロなどには重曹に水を加えてペースト状にし、塗りつける方法を使います。

 

冷蔵庫扉の汚れ

使用して10年。時々拭いてはいるものの、積もった汚れが冷蔵庫の扉をくすませています。

ここも重曹スプレーとメラミンスポンジで磨いた後、濡れ雑巾で仕上げに拭いておきます。

扉のちょっとした隙間に溜まった埃や汚れは、重曹スプレーで汚れを浮き上がらせてから爪楊枝を使ってかき出します。

すっきりしました。扉のツヤも戻ってきたようです。

 

 

クエン酸で風呂場の水垢掃除

風呂場の床は、上の表から見ると水垢と湯垢が混ざり合った汚れになっています。これまでにバスマジックリンを使って床を磨いたこともありますが、よく調べてみるとバスマジックリンは中性と書かれていました。

これではなかなかしつこい汚れまでは落とせません。今回は100円ショップで購入したこのクエン酸スプレーを使用します。

風呂場のタイルに浮かび上がってくる黒ずみ。こすってもなかなか取れず、手強い汚れです。

塩素系ハイターを使ったこともありますが、強烈な匂いに使うのをためらってしまいました。

クエン酸スプレーを風呂場の床全体に吹き付けます。クエン酸は手についても安全で、匂いもきつくないので安心して使うことができます。

上の表からわかるように、風呂場は酸性の汚れである湯垢と、アルカリ性の汚れである水垢が混在しています。

アルカリ性のクエン酸で落とせない頑固な汚れには、クエン酸の上から重曹パウダーをふりかけ、重曹の研磨効果を利用してゴシゴシとこすります。

さらにクエン酸に重曹を混ぜると発泡作用があり、汚れが浮かび上がってくるのです。

(注意)「重曹×クエン酸」この発泡作用は有毒ガスではないので安心です。

ただし、掃除用の重曹やクエン酸には他の成分が入っている場合もあるので、混ぜると有毒ガスが発生する場合もあると言われています。どちらも純正であれば混ぜても問題はありません。

一方「塩素系ハイター×クエン酸」は有毒ガスが発生するので絶対混ぜてはいけない組み合わせです。

 

クエン酸の上から重曹を振りかけてブラシでこすると頑固な汚れも綺麗に落ちました。乾拭きをして完成です。

床の小さな模様についていた黒ずみもすっきり取れました。

 

 

重曹とクエン酸があれば家の掃除はほとんどOK!

これまではキッチンにはこの洗剤、風呂場にはこの洗剤、トイレには・・・と場所ごとに分けて使っていたものですが、重曹とクエン酸を使うナチュラルクリーニングを覚えてからは、家の中で使う洗剤がどんどんシンプルになっている気がします。

汚れのタイプを知ることができれば、あとは重曹かクエン酸かのどちらかを当てはめるだけで汚れに対処できるのも便利ですね。

環境にも健康にも優しく、汚れはしっかり落としてくれる。これからも掃除には重曹とクエン酸は欠かすことができないようです。

この記事をかいた人

新型コロナウイルスの影響で、マスクをする人がとても多くなっています。もちろんマスクは有効ですが、まずは手洗いとうがいの徹底が重要だと改めて感じています。あとは喉を潤わせておくことも忘れてはならないことの1つ。私はこの時期、いつも以上にお茶を飲んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

新型コロナウイルスの影響で、マスクをする人がとても多くなっています。もちろんマスクは有効ですが、まずは手洗いとうがいの徹底が重要だと改めて感じています。あとは喉を潤わせておくことも忘れてはならないことの1つ。私はこの時期、いつも以上にお茶を飲んでいます。