掃除特集その1【生活臭】人を招く時、部屋のニオイは気になりませんか?

急な来客がある場合、部屋のニオイが気になったことはありませんか。どの家にも住む人の生活臭がありますが、住んでいる本人はそれに慣れてしまい、もしも相手に対して不快なニオイが発生していても、意外と気づきにくいものです。

ペットも多い我が家では、そんな家のニオイが気になることがあります。これから夏本番。エアコンを連日稼働させるために、家の窓は締め切る時間が長くなります。今あるニオイの元を把握し、少しでも不快さを減らすためにどんなことに心がけたら良いのでしょうか。

生活臭とはそもそも何のニオイ?

生活臭とは「その家や家族特有の匂い」のことを言います。実際住んでいる自分たちは気づかなくなっていても、他人が家を訪れた時には敏感に感じられることもあります。生活臭の原因はさまざまありますが、その代表的なものは

①玄関で脱いだ靴、生乾きの洗濯物、などから発生するカビや細菌からのニオイ
②人の皮脂や垢、体臭などが床や壁に付着し蓄積されたニオイ
③調理中や調理後のキッチンからのニオイ

などがあります。住んでいる人が発したり、生じさせたりするもののニオイが、その家独特の「生活臭」となっていくのです。

ニオイの発生する原因ベスト5

①キッチン

毎日の食事を作る場所であり、調理中の良い匂いがすることが理想ですが、掃除や生ゴミの扱いを怠ると、悪臭を漂わせる場所になってしまいます。特にゴミの腐敗が進む夏場は、生ゴミの処理をしっかりとすることが大切です。

排水溝が汚れている場合は、せっかくそれ以外の場所を綺麗にしていても、排水溝からの悪臭でキッチン全体が嫌なニオイになることも。排水溝の除菌消臭はとくに重要なポイントです。

②玄関

人の家に行った時に、家のドアを開けてすぐ生活臭というのは感じるものです。特に玄関はその家の匂いが最初に気になる場所。それは玄関に置いてあったり、靴箱に収納されている靴が原因です。靴の中が汗で蒸れることで、雑菌が繁殖し、これがニオイの原因になるのです。

1日履いていた靴は靴箱へすぐしまわず、汗が蒸発するまで玄関に置いておきましょう。また収納の際には、消臭スプレーをかけておいたり、靴箱に重曹を入れることでニオイを抑えることができます。

③トイレ

トイレのニオイを消すために、芳香剤を置いている人も多いことでしょう。ただし、香りを追加することでニオイの元を消すことは難しく、逆にニオイとニオイが混ざり合って悪臭になってしまうことも。

尿に含まれるアンモニア臭は、掃除で取り除かない限り解決にはなりません。こまめなトイレ掃除は家のニオイを消すためのポイントと言えそうです。アンモニアはアルカリ性なので、クエン酸の酸性の成分を使うとニオイや汚れも取りやすくなります。

④風呂場

梅雨の湿度が多い時期など、水を使う場所である風呂場はカビや雑菌の繁殖が原因で、ニオイの元になってしまいます。浴室はよく乾燥させることが大前提。日頃から拭き掃除と換気は徹底したいものです。

浴室は皮脂・湯垢などの酸性の汚れと、水垢のアルカリ性の汚れが混在しています。重曹のアルカリ性とクエン酸の酸性を使い、二つを混ぜて使用すると効率良く汚れを浮かせて取ることができます。

⑤ペット

家の中で生活しているペットには、体臭や使っているシャンプーの匂いがします。ペットの匂いには気をつけていても、その排泄物や、ペットフードの匂いなど、普段一緒に暮らしていると気にしなくなってしまうことも。それらが、訪れた人には生活臭として気になってしまうものです。

他にも、部屋の中で大きな面積を占めるソファ、床に敷かれたラグなどからもペットの匂いが移り、そこからペット臭が部屋全体に広がっていることも考えられます。

ペットの体を清潔に保つことはもちろんですが、ペットのトイレ周りの掃除を徹底したり、食べかけのフードを置かない。ペットフードは密閉できる容器で保存するなど、気をつけられるポイントを押さえておきたいものです。

生活臭を感じさせなくする対策とは

どんな場所でも、生活臭を消すためにまずできることは「換気をする」ということです。締め切った部屋では空気が淀み、ニオイがさらに強く感じられてしまうので、窓を開けたり換気扇を回したりして空気を循環させることを心がけましょう。

使うもの 重曹、クエン酸、アルコール

重曹 ・・・吸湿作用、発泡作用、乳化作用、消臭作用
クエン酸・・・消臭作用
アルコール(エタノール)・・・油を溶かす作用、殺菌作用

①キッチン

・生ゴミには重曹を振りかけてからゴミ箱に捨てる
・排水溝にも重曹を振りかけておくとニオイを吸着しやすい
・使用の最後にシンクをアルコール除菌すると夏場は安心
・シンクの縁などに飛んだ水はカラぶきしておくと良い

②玄関

・下駄箱の扉はこまめに開けて換気をする
・脱いだクツをすぐに靴箱に入れない
・靴箱の中に重曹を置く
・靴をしまう時に消臭スプレーをする
・傘は使うたびに乾燥する

③トイレ

・クエン酸スプレー(水200mlにクエン酸小さじ1杯が目安)をボトルに入れて便器に吹きかけ、アンモニア臭や尿石を防止する
・トイレマットや便座カバー、スリッパを定期的に洗う

④風呂場

・浴室内、足拭きマットも乾燥させて湿気がたまらないようにする
・水垢はクエン酸、皮脂・湯垢には重曹が効果的
・排水溝にたまった髪の毛などのゴミはこまめに取り除き重曹とクエン酸で汚れを浮かす

⑤ペット

・体臭などが気になるペットはこまめにシャンプーをする
・抜け毛などが飛び散らないようにブラッシングを行う
・ペットのトイレはアルコールで拭いて除菌と消臭を行う
・食べ残しのフードなどは片付けておく

急な来客!すぐにニオイを何とかしたい時の方法

家でのんびりしていたところへ突然の来客が!こんな時も家のニオイが気になって慌てないように、まず手をつけるべきポイントをご紹介します。

何よりまず部屋の換気

短時間で換気するには、2か所以上の窓を開けましょう。空気の通り道ができてて早く換気することができます。部屋の空気を循環させてくれる扇風機や換気扇を一緒に使うと、さらに早く換気ができます。

タオルでニオイを吸着

濡らしたタオルを壁や天井にめがけて振ると、タオルの水分にニオイの原因となる成分が吸着されて消臭に役立つそうです。

良い香りを広げたい場合は、アロマオイルをタオルに垂らして振り回す、タバコやカレーなどの香辛料の強い料理など、匂いが気になる場合は、酢やクエン酸を垂らして振り回すとさらに消臭効果があると言われています。

身近な消臭効果のあるものを活用

緑茶やウーロン茶、ほうじ茶などをフライパンで炒ってみましょう。茶葉の中に含まれる「カテキン」には消臭・抗菌作用があることで知られています。使用後の茶葉を炒ることで、消臭と同時に、お茶の香りも部屋に広がり、さらに消臭効果が期待できます。この際、しっかりと水気を飛ばすことを忘れないようにしましょう。

ニオイの原因とその成分を知って消臭対策を取ることが大切

普段からニオイの成分を知っておくと、掃除もしやすくなります。トイレやペットの尿などのアンモニア臭はクエン酸で臭いを落とし、その後アルコールで消毒、風呂場や台所の排水溝は重曹とクエン酸で汚れを吸着させて消臭する、玄関や靴箱は重曹で消臭したり、床をアルコールで拭いておくと良いでしょう。

ニオイの元を初めから取り去っておけば、いつ人が遊びに来ても、生活臭を機にすることなく招き入れることができますね。本格的な夏が始まる前に、気になった場所は、ナチュラルクリーニングでお手入れしておくことをおすすめします。

 

 

 

この記事をかいた人

新型コロナウイルスの影響で、マスクをする人がとても多くなっています。もちろんマスクは有効ですが、まずは手洗いとうがいの徹底が重要だと改めて感じています。あとは喉を潤わせておくことも忘れてはならないことの1つ。私はこの時期、いつも以上にお茶を飲んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です