この時期にしか飲めない! 「新茶」に含まれる嬉しい効能とは?

春の季節の始まりのことを「立春」といい、現暦の2月4日頃のことを言います。この日から数えて八十八日を数える頃、つまり5月の初めより新茶の茶摘みが行われます。

春の新鮮な空気や太陽を受け止めて育った新茶は、昔から長寿や無病息災の願いを込めて飲まれてきました。また、新茶はその年一番目に取れるお茶として「一番茶」とも呼ばれています。

短い旬の時期しか飲めないこの新茶について調べてみました。

 

 

八十八夜とは

「♪~夏も近く八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みぢゃないか あかねだすきにに菅(すげ)のかさ~♪」日本の童謡・唱歌「茶摘み」より

立春から数えて八十八夜の頃には、その年の一番茶の茶摘みに代表されるように、田植えや種まきなど大切な農作業開始の日とされてきました。

これらは「雑節」と呼ばれ、昔の日本人の主に農作業を営む人々の暮らしに沿って作られた季節の目安の日となっていました。春の節分、春と秋のお彼岸、社日(しゃにち)、八十八夜、入梅、半夏生(はんげしょう)、土用、二百十日、二百二十日などがあります。

現在ではあまり聞きなれない言葉もありますが、季節を大切にする日本人らしい言葉として覚えておきたいですね。

 

 

新茶の効用とは

地域によって異なりますが、おおよそ4月下旬からから6月初旬までの短い間にしか採れない新茶は、普段飲んでいる緑茶とは少し異なり、そのフレッシュな香りと明るいグリーンが目にも爽やかです。

日本のお茶には一番茶から四番茶まであり、それぞれ採れた時期によって名前がつけられているのですが、一番茶である新茶はお茶の成分であるアミノ酸の一種「テアニン」を一番多く含んでいます。

テアニンは茶の木に多く含まれているうま味成分で、特に緑茶に多いとされています。乾燥した茶葉の中にテアニンは1~2%含まれており、二番茶よりも一番茶(新茶)、一番茶の中でも若い芽の中に多く含まれています。

通常、緑茶はカフェインを多く含んでおり、興奮作用を促します。夜寝る前に濃い緑茶を飲むと眠れなくなるという話もよく聞かれますね。しかし新茶のテアニンにはカフェインの興奮を抑制する作用があり、テアニンが体内に入ると、リラックスを促す神経である副交感神経を優位にする働きがあります。

また緑茶にはカテキンという苦さや渋さの成分も多く含まれていますが、テアニンの多い新茶は甘味を感じることができます。

 

 

テアニンの効果とは

テアニンは、茶の木の根で作られ、それが成長とともに茎を通って葉へ移動します。しかしテアニンは日光に多く当たるとカテキンへと変化して渋みが出てしまいます。このためまだ若く強い日差しを浴びずに育った新茶にのみテアニン含有量が突出しているわけです。

この他にも葉が日を浴びすぎることが無いように日光をさえぎって育てたお茶が「玉露」と呼ばれ、甘みのある高級なお茶として有名です。

新茶に多く含まれているテアニンですが、お茶のうま味成分としてだけではなく、体内で様々な良い影響を与えてくれます。テアニンの効果としてよく知られているのは以下のものがあります。

  • 脳や神経機能の興奮を抑える
  • ストレスを感じた際に上昇する血圧を抑制
  • リラックスを感じた際に現れる脳内の「α波」が増加する
  • 眠りの深い質の良い睡眠が取れるようになる
  • 月経前症候群(PMS)の軽減や更年期症状の軽減

お茶を飲んでからおおよそ30分ほどで、体内に取り込まれたテアニンが効果を表すと言われいます。寝る少し前に新茶を飲んでみると、穏やかな睡眠が期待できそうですね。

 

 

新茶の美味しい飲み方は

苦味が少なく甘味が多い新茶の爽やかな味を楽しむには、普段より茶葉を多めに使う方がより味を感じられるようです。

普段飲む茶葉の目安は一人当たり小さじ一杯程度なので、それより少し多めが良いでしょう。

 

(1)湯呑みを温める

沸騰したお湯をポットに入れておいたものを湯のみに入れましょう。これでお湯が80℃くらいまで下がります。熱すぎるお茶は渋みを感じやすくなるので、80℃くらいが適温でしょう。

 

(2)湯を急須に移す

湯のみに入れておいたお湯を急須に移して40秒ほど蒸らし、急須を優しく回してうま味を全体に引き出します。

 

(3)最後の一滴まで注ぎ切る

緑茶は湯のみの中にお茶を残さず、毎回飲むごとに注ぎ切ることが大切です。うま味成分がたくさん含まれているので、急須の中にある湯は全て湯のみに注ぎましょう。

 

 

保存方法は

新茶を買ってきたら、いつまでもそのフレッシュな飲み心地を楽しむために保存方法には気を配りたいものです。

お茶の葉にとって苦手なことは「高温度、高湿度、日光に当たる、空気に触れる」ことです。高温多湿の場所で日に当たると、茶葉が湿気を吸って風味が落ちたりカビが生えて風味が大きく劣化します。また茶葉は直射日光を嫌うため、茶葉のパッケージは透明なパッケージに入れられる事はありません。

このため保存するには写真のように茶筒に入れて冷暗所で保存しましょう。茶葉ごとに茶筒を変えてみるのも楽しいですよ。

冷蔵庫に入れるのもオススメですが、その際は茶葉が他の食品の匂いなどを吸ってしまわないように、パッケージの口は輪ゴムなどできつく縛って空気が入りにくいようにしましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたか?普段から緑茶ばかり飲んでいる私でしたが、実際の新茶の効用は今回初めて知ることができました。一年のうち短い時期にしか採れない新茶を飲んで、この一年も健康で元気に頑張りたいものです。

また、新茶に含まれるテアニンの持つストレス軽減効果に期待して飲むのも良いですよね。「新茶」と書かれたお茶を見つけたら、早速手にとって試してみてはいかがでしょうか。

この記事をかいた人

新型コロナウイルスの影響で、マスクをする人がとても多くなっています。もちろんマスクは有効ですが、まずは手洗いとうがいの徹底が重要だと改めて感じています。あとは喉を潤わせておくことも忘れてはならないことの1つ。私はこの時期、いつも以上にお茶を飲んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です