お中元を贈っていますか? お中元の由来や人気商品をご紹介!

6月を過ぎると始まる「お中元商戦」。毎年デパートのお中元特設会場などが賑わいますね。お中元とはどうやって始まったのでしょうか。

その由来と贈る際、受け取る際のマナーや、最近人気のお中元商品など。お中元にまつわるあれこれを調べてみました。

 

 

お中元とは

お中元はもともとは中国の道教の行事でした。年に1度天官(天の神様で福をもたらす)地官(地の神様で罪を赦す)水官(水の神様で厄を取り除く)の3つの神を祀る日を、1月15日の上元(じょうげん)、7月15日の中元(ちゅうげん)、10月15日の下元(かげん)と定め、これらを三元(さんげん)と呼びました。

そのうち中元は、罪を赦す神である地官の誕生日で、様々な罪が赦される日となり、その後道教と仏教が合わさって中国で盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれるお盆の慣習となりました。それが日本に伝わり、お世話になった方々を訪問し、贈り物をする「盆礼(ぼんれい)」がお中元の行事となっていったということです。

由来を調べてみると、季節の行事のひとつひとつに意味が込められており、どの行事も大切に行おうという気持ちにさせられますね。

 

 

お中元のマナー

地方によってお中元を贈る日にちが微妙に違うのがポイントです。

関東では6月下旬から7月15日頃までに。関西では7月初旬から8月15日頃までに贈るのが一般的な時期と言われています。しかし最近では地域差がなくなってきていて、実際は6月下旬から8月15日の間に贈ることも多くなりました。

目上の方など、失礼があってはいけないと心配な場合は、関東と関西の贈る日が重なっている7月10日前後にちょうど届くように贈ると良いでしょう。

 

 

お中元は誰に贈るの?

お中元を贈る意味は「今年も半年間お世話になりました」という気持ちが込められています。

親戚、両親、上司、恩師、仲人などなど(最近では規則でお中元やお歳暮を受け取ることを禁止している会社もあるようなので、贈る際には確認することも必要です)。中には長年の慣習のようになっていて季節のご挨拶として贈る場合もありますね。

遠方の方やなかなか会えない方には、元気で過ごしていますというお知らせになってくれるのもお中元の良いところだと言えます。

 

受け取る側

お中元をいただいた場合は、まず届いたことを知らせるお礼の電話、手紙やメールを出すことを忘れないようにしましょう。

お中元はお世話になった目上の人に、目下の人から贈るとされるものなので、こちらが贈っていないにもかかわらず、いただいてしまった場合はお返しは必須ではないようです。

友人、兄弟、親戚などでお世話になっている方や感謝を伝えたい方であればお返しをした方が丁寧だと思われます。

 

 

お中元の相場はいくらくらい?

両親や義父母、親戚、上司など近くでお世話になっている人へ贈る金額は、贈る側の年齢にもよりますが、大体の平均は5000円前後ということです。

本来お中元はお世話になった方に感謝の気持ちを伝える行事なので、おおよそ3,000円から10,000円程度で贈る相手のことを考えて選ぶのが良いでしょう。

 

 

人気のお中元ギフトとは?

暑い夏に贈って喜んでもらえるギフトと考えると、お中元に贈る品物は

  • 冷やして飲むことが出来る飲料水やビール、コーヒー
  • 夏ならではの水羊羹、アイスクリームやシャーベットなどの冷菓子
  • そうめんなどの乾麺
  • 子供のいる家庭などにはお菓子の詰め合わせ
  • 冷やして食べられる果物
  • オリーブオイルなどの食用油
  • 夏バテ防止の意味を込めてうなぎ、肉類

夏の「土用」の期間(7月下旬から8月初旬)の間に訪れる丑の日(うしのひ)が、土用の丑の日と呼ばれます。この日に鰻を食べるのは有名ですよね。これは夏に「う」のつく食べ物を食べると夏バテしないという江戸時代の話が由来となっています。

「う」がつく食べ物は他にも馬肉や牛肉などスタミナのつく食材の他、うどん、瓜、梅干しなど胃に優しい食べ物も良いとされていたそうです。お中元にこれらの商品を贈ることも喜ばれそうですね。

 

 

お中元を選ぶ際に気に留めておきたいこととは

  • 食品類は、普段食べられるものより「自分ではわざわざ買わない少し良いもの」を贈ると喜ばれそうです。
    またこの時期に合わせて発売される「限定品」などを贈るのも特別感があっていいかもしれません。
    数の多さよりも質でこだわりたいところですね。

 

  • シャンプーや洗剤などの日用品も少し高めのものを選んでみませんか。
    消耗品なのでたくさんあっても困らないし、オススメのギフトと言えるでしょう。
    ただ、日用品にこだわりのある家では、もらったけれど使わないなどということも起こるので慎重に選んだ方が良さそうです。
    こんな時はカタログギフトを贈って、相手に好きなものを選んでもらうのもいいかもしれませんね。

 

  • 生ものや日持ちしないものは、届け先に予定を聞いて配達日を決めた方が確実に受け取ってもらえるでしょう。
    事前に確認できない場合は、賞味期限が限られているものは贈らない方が無難と言えます。
    また個人的な趣味に走った品物も、もらった方が取り扱いに悩んでしまうので、気をつけたいものです。

 

 

まとめ

いかがでしたか?季節のご挨拶という意味だと思っていたお中元は、実は「今年半年間ありがとうございました」の感謝を込めて、お世話になった人へ贈るものだったのですね。それを知ると贈るべき人や、喜んでもらいたい品物なども以前よりは迷いなく選べそうな気がします。

皆さんも大切なあの人へ、感謝の気持ちのお中元を贈ってみるのはいかがでしょうか。

この記事をかいた人

新型コロナウイルスの影響で、マスクをする人がとても多くなっています。もちろんマスクは有効ですが、まずは手洗いとうがいの徹底が重要だと改めて感じています。あとは喉を潤わせておくことも忘れてはならないことの1つ。私はこの時期、いつも以上にお茶を飲んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です