「インフル予防の新習慣! 意外と知らないお口のクリーニング効果」

こんにちは。Dr.Mariです。

2月になるとますます空気が乾燥して、インフルエンザや風邪が流行りだしますね。
皆さんの周りでも風邪をひかれている方はいらっしゃいませんか?

今日は意外と皆さんに知られていないインフルエンザや風邪予防のお話をしようと思います。

 

インフルエンザ対策はどんなことをしていますか?

皆さんはインフルエンザや風邪をひかないように実践していることはありますか?

以下の中から考えてみてください。

「人ゴミに出るときにマスクをする」
「帰ってきたら、手洗いうがいをする」
「身体を温かく保つ」
「ビタミンやミネラルなどの栄養をとる」
「しっかり睡眠をとる」
「部屋の湿度が下がりすぎないようにする」

どれも正解です!

これ以外にも色々と対策されている方もいらっしゃるとおもいます。

では、インフルエンザや風邪予防に「歯のクリーニングを定期的にしている」という方はいらっしゃいますか?

「え?歯のクリーニングがインフルエンザや風邪予防になるの?」と思われた方も多いとおもいます。

実は歯のクリーニングは立派な予防法なのです。

 

切っても切れない、お口とウィルスの関係

どうして歯のクリーニングが予防になるのかというとそれはウイルスの侵入経路に答えがあります。

インフルエンザや風邪のウイルスは口や鼻から入ってきます。

お口から入ったウイルスは歯の表面のバイオフィルムを足がかりにして喉の奥まで侵入してくると言われているのです。

「バイオフィルム」というのは一言でいうと、歯の表面などについているヌメヌメのこと。

台所の三角コーナーのヌメヌメというとわかりやすいでしょうか。
(お食事中の方、ごめんなさい。)

細菌がたくさん集まると自分達の住処をもっと心地よくするために、協力してテントを張ります。

そしてその中でぬくぬくと細菌が増えていくのです。
かんたんに言うとそれが「バイオフィルム」

このバイオフィルムは1度できてしまうと簡単に取り除くことが難しく、うがい薬などの薬剤もほとんど効きません。

お口の中は数百種類もの細菌がいる場所。
なので、歯の周りにはどうしてもバイオフィルムができてしまいます。

定期的に歯医者さんで歯のクリーニングをする1番の目的はこのバイオフィルムをとってあげることなのです。

ウイルスの足がかりであるバイオフィルムが少なければ、侵入を防ぐことにもなりますね。

 

症状は身体からのサイン。ときには振り返ることも大切かも

さて、色々対策はしていても風邪やインフルエンザにかかってしまうこともあるかとおもいます。

風邪やインフルエンザにかかると熱がでたり、咳がでたり、お腹を壊してしまったりと辛いですよね。

ですが、身体の症状は皆さんの身体の調子を元の元気な状態に戻そうとして起こるもの。
症状は身体にとって毒となるものを身体の外に追い出そうとして起こるもの。

身体はいつでもあなたの味方なんです。

だから、身体が起こしているものはあなたにとって必要なものなのですね。
そう考えると少し、楽になりませんか?

症状をただ抑えようとするのではなく、どうして症状がでているのかを考えてみる。
それが大切なことだと私はおもうのです。

もちろん、症状があまりに辛い時には抑えてあげることも大切です。

ただ、症状がでた時にはちょっとだけ立ち止まって。

「どうして熱が出たのかな?」
「最近、仕事で無理していなかったかな?」
「緊張して身体に力が入っていなかったかな?」など。

自分自身のこと、生活のこと、ストレスに感じていることなどを振り返ってみる。
そんな時間にしてみるのもおすすめです。

それでは、また次回皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

この記事をかいた人

「本来の自分の力を発揮して生きる人を創出し、人と社会と自然が調和した未来を創造する」という理念の元に、新しい形の歯科クリニックの経営、現代人には必須のストレスコントロールレッスン、女性のためのシンプル心理学セミナー、医療者のためのコミュニケーション研修、予防医学の啓蒙活動など様々な活動を行う。広島大学歯学部卒業後、歯科医師として診療を行うかたわら心理学(アドラー心理学、カウンセリング技法、交流分析、発達心理学、催眠療法など)、東洋哲学、分子整合栄養療法、リンパセラピーなどを学ぶ。心と身体の両方からアプローチすることで、病気の治療だけでなく、ストレスの軽減など現状をプラスの方向に変化させていく診療スタイルをとる。プライベートでは一児の母、家族で旅行に行くのが何よりも楽しみなアラフォー女性。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

「本来の自分の力を発揮して生きる人を創出し、人と社会と自然が調和した未来を創造する」という理念の元に、新しい形の歯科クリニックの経営、現代人には必須のストレスコントロールレッスン、女性のためのシンプル心理学セミナー、医療者のためのコミュニケーション研修、予防医学の啓蒙活動など様々な活動を行う。広島大学歯学部卒業後、歯科医師として診療を行うかたわら心理学(アドラー心理学、カウンセリング技法、交流分析、発達心理学、催眠療法など)、東洋哲学、分子整合栄養療法、リンパセラピーなどを学ぶ。心と身体の両方からアプローチすることで、病気の治療だけでなく、ストレスの軽減など現状をプラスの方向に変化させていく診療スタイルをとる。プライベートでは一児の母、家族で旅行に行くのが何よりも楽しみなアラフォー女性。