夏までにあと少し体重を落としたい! そんなあなたにもやしメニューをご紹介!

夏が近づくにつれて着る服も薄着になり、気になるところがあちらこちら。あともう少しここが細かったらとか、あともう少し体重が減ってくれたらと思うことも多くなりますよね。

そこでここは一念発起!食べ物から変えてみようと考えました。いつもは成長期の息子に合わせてがっつりメニューも多い我が家ですが、子どもの居ない日や、昼間一人で食べる時のメニューを工夫してみようと思います。

思いついたのがもやし。もやしはダイエットメニューには必ず登場する食材です。安くて一年中手に入り、節約食材としても優等生のもやし。

でもどうしてもマンネリメニューになりがちですよね。飽きずに、バラエティーに富んだメニューで食べたい!そんなもやしの美味しい食べ方をご紹介します。

 

 

もやしの栄養

■たんぱく質

もやしは豆の種を発芽させたもので、主に大豆、緑豆、ブラックマッペ(小ぶりの黒豆から発芽したもやし)の3種類が流通しています。

これらの豆の部分にはたんぱく質が豊富なので、その芽であるもやしにもたんぱく質が含まれています。

たんぱく質は人間が生きていくために必要な髪や、爪、皮膚などを作る成分となり、筋肉や皮膚の健康を保つために欠かせない栄養素です。

 

■ビタミンC

豆を水に浸して日光に当てることなく発芽させたものがもやしですが、豆を発芽させる過程で、ビタミンCが増加すると言われています。

このためもやしにもビタミンCが含まれています。

ビタミンCは美肌効果やアンチエイジング効果、免疫力向上には欠かせないビタミンなので、意識して摂りたいものです。

 

■消化酵素

もやしに含まれているアミラーゼと呼ばれる消化酵素も、ビタミンC同様、発芽の過程で増える栄養成分です。

これらの働きは、食べ物の消化を促進して分解し、胃腸の働きを整える作用があります。

 

■不溶性食物繊維

もやしには食物繊維が含まれていますが、中でも水に溶けにくい不溶性食物繊維が多いのが特徴です。

この食物繊維は、胃や腸で水分を吸収して膨らむ性質があるため、腸内の掃除役として胃腸を整えたり、排便を促したりする働きがあります。

ただし、もやしのひげを取りすぎると、食物繊維の量も減ってしまうので、ひげはできるだけ取らないで食べるのがオススメです。

 

 

なぜもやしはダイエットに効果的なの?

不溶性食物繊維の持つ胃腸の掃除効果で、便秘解消が期待できることに加えて、カロリーが1袋200gで28kcalしかありません。(佐賀県産緑豆もやし)

カロリーの少いこと、水分の多いことから、もやしをたくさん食べてお腹を膨らませば、他の食べ物の暴飲暴食を抑えることができ、ダイエット効果が期待できるというわけです。

 

 

もやしの調理時間

もやしはシャキシャキ感が残る方が美味しいので、焼きすぎ、茹ですぎは禁物です。茹でる場合は熱湯に入れて30秒〜1分くらいで十分でしょう。

そのままザルにとって冷まします。ナムルなど、調味液と混ぜる場合は、熱々の方が混ざりやすいです。

 

 

もやしの保存方法

先日産地直売所に行った時に、もやしはありますか尋ねたところ「もやしは日持ちしないから置いていません」と言われました。新鮮さが売りの産地直売のお店では、傷みの早いもやしは不向きなのですね。

買ってきて開封したもやしは、なるべく早く使い切ることが一番です。

冷蔵庫で保存する場合は、保存容器にもやしを入れ、ひたひたの水を入れておけば袋に入れたままよりも長持ちします。

また、多少シャキシャキ感はなくなってしまいますが、炒め物やスープなどに使う場合は冷凍保存も可能です。袋から出して保存袋に入れて密封し、冷凍庫に入れましょう。

 

 

もやしの簡単4レシピ

茹で時間の少ないもやしなので、作るのも簡単です。合わせる食材の準備をしておけば、15分以内で完成するメニューばかりを集めてみました。

 

■もやしとちくわ、きゅうりの和え物

  1. きゅうりは千切りに、ちくわもきゅうりに合わせて切っておく
  2. ごま油、ポン酢を適量ずつ合わせ調味液を作っておく
  3. もやしを熱湯にいれ30秒〜1分程度茹で水気を切って2と合える
  4. 仕上げにゴマをたっぷりとふりかける

 

もやし一袋を一人で食べてしまうほど、あっさりとしていながらお腹もいっぱいになるメニューです。

 

 

■もやしと高菜のナムル

  1. 高菜漬けは軽く絞ってもやしより少なめを用意する
  2. 顆粒鶏がらスープ、ごま油、醤油、塩を適量で合わせて調味液を作る
  3. 茹でたもやしの水気を切り、高菜を調味液に入れて混ぜる

 

ピリッとした高菜のからみともやしがぴったり合う一品です。

キムチやほうれん草のナムルと合わせて白いご飯の上にのせても美味しいですよ。

 

 

■もやしの肉巻き

  1. もやしは長さを揃えて10本ほどを束にする
  2. 塩胡椒した豚バラ肉で巻き、軽く片栗粉をまぶしておく
  3. 酒、醤油、みりん、めんつゆを入れて合わせ調味料を作る
  4. 両面に焼き色がついたら調味液を入れてとろみがついたら出来上がり

 

さすがにさっぱりメニューだけでは子どもが納得しないと思い、肉を使ったメニューも作ってみました。

肉巻きでもさっぱりしていて、思ったよりもたくさん食べられます。

 

 

■もやしとニラの卵とじ

  1. もやしとニラを塩胡椒と油で炒める
  2. 一度取り出してフライパンを高温で熱し卵を入れる
  3. 卵が固まる前にもやしとニラを入れて軽く混ぜ合わせる

 

シンプルな味付けの卵とじです。お好みで顆粒コンソメや、醤油などを加えても美味しくいただけます。

炒める油をごま油にすると中華風に、サラダ油だと朝食のメニューにも使えそうなさっぱりとした食感です。

 

 

なんにでも対応できるもやしは万能食材

茹でても焼いても煮てもよし。他の食材の邪魔もせずカロリーも低めという万能な食材であるもやし。

この記事を書くために毎日もやしを食べ続けていたら、少しずつですが体重が減り始めました。同じ食べ方だけでは飽きてしまうので、味付けを変え他の食材と合わせながら工夫してみましょう。

夏までには少し「すっきり」を目指したいあなた。もやし料理を充実させてみませんか。

この記事をかいた人

新型コロナウイルスの影響で、マスクをする人がとても多くなっています。もちろんマスクは有効ですが、まずは手洗いとうがいの徹底が重要だと改めて感じています。あとは喉を潤わせておくことも忘れてはならないことの1つ。私はこの時期、いつも以上にお茶を飲んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です