酷暑と言われるこの夏は、エアコンを切る暇が無いほど頼りきっている生活をしています。
都市部に住む私たちの生活には、エアコン無しの生活は熱中症を引き起こす原因になることも。
ただし冷やしすぎや使い方次第では夏風邪を引く原因にもなりかねません。
もう一度エアコンの上手な使い方、お得な使い方を考えてみましょう。
いつも通りにスイッチを入れるだけでなく、ひと工夫することでさらに効果が期待できますよ。
エアコンの設定温度は何度が正解?
エアコンの設定温度はほとんどの場合、夏場は28℃と言われています。しかし、今年のような酷暑では、28℃では暑すぎると感じますよね。
奨励されているのは28℃でも体感温度は人によって違うもの。無理は禁物です。
とくに、体温を調節するための発汗機能が低い高齢者や乳幼児は、熱中症などになる恐れもあるので注意しましょう。
28℃にするのは難しくても、エアコンの温度設定を1℃高くすると約13%の消費電力の削減になると言われています。
消費電力を削減できれば電気代も節約することができるので、何とか温度は高めに設定しておきたいものです。
高めの設定温度に関する内容はこちら→環境省:節電アクション
まずはエアコンの設定温度を28℃にし、部屋の中で様子を見ながら温度の調整をしていきましょう。
28℃設定にしても室内温度が思ったように下がらない場合は、設定温度を下げる前に、空気を循環させる働きのあるサーキュレーターや扇風機を利用すると良いでしょう。
冷房では、冷たい風は下のほうに溜まります。そのまま使い続けると足元は冷たいのに体は冷えないといったように温度のムラができてしまいます。
この温度の差を無くすためにサーキュレーターや扇風機で室内の空気を循環させるのです。
外から帰ってきた時のエアコンの入れ方は?
真夏の帰宅時に、部屋の中がムッとしていること、ありますよね。室内の空気が外よりも暑いと感じたときは、換気を行ってからエアコンを入れることがお勧めです。溜まっていた熱気をまずは外に出し、それからエアコンのスイッチを入れることで、無駄な電力を使わず、すばやく効率的に部屋を冷やすことができます。
エアコンの冷房機能を使う時、電気代がもったいないからと初めから「微風」や「弱」モードにして使用していませんか?実はその方法は、逆に電気代を高くしてしまっているのです。
エアコンは、設定した温度まで室内温度を下げていく間が最も電力を使います。そして、設定温度に達すると電気代はあまりかかりません。エアコンの自動運転機能は、室温が設定温度になるまでは強風で、その後は微風に、と一番電気代が抑えられる効率の良い運転を行ってくれます。特に暑い真夏の帰宅時は、自動運転がおすすめなのです。
扇風機との併用の仕方は?
空気を循環させるために、エアコンと扇風機を同時に使う場合には、それぞれの風向きは以下のように設定しましょう。
エアコンの風向き→水平に向ける
扇風機の風向き→天井に向ける
エアコンから出た冷たい風が、下に降りてきたことろを扇風機の風で上に向けて循環させることができ、室内の温度ムラをなくすことができます。空気が巡ると顔や首などに冷気が届いて、体感温度も下がりますね。こうしてエアコンの設定温度を上げることも可能になり、電気代節約も可能になります。
連続運転はお得なの?
夏場に入り切りすることの多いエアコン。外出前は消したいし、帰宅時は暑くてつけずには入られません。
エアコンは、暑い部屋を急速に設定室温に戻すときに一番電力を使います。
夏場はエアコンを切ると同時に室温が一気に上昇し、再度点けるときは強風運転でないとなかなか涼しくなりません。
入り切りを繰り返すよりは、暑い間は連続して点けておくことがお勧めです。この際自動運転にしておくと、最初は強風運転でその後設定温度になるとエアコンが弱風運転に変えてくれるので、結果として節約になるのです。
タイマー機能はどう使う?
寝苦しい夜などエアコンのタイマーをかけている方も多いと思います。ずっとつけっぱなしがためらわれる場合は、起床1時間前にエアコンを停止させるのがおすすめです。エアコンが停止したときから室温とともに体温が上昇していくので、体が冷えすぎることもなく、体調を崩すことなく、目覚めの良い朝を迎えられます。
また、冷房だけでは体が冷えすぎる場合は、設定温度を高めにして除湿運転で湿度を50%程度より低くし、使用するのがおすすめです。
エアコンを上手に利用して酷暑を乗り切りましょう
これだけ激しい暑さが続くと、エアコンなしでは夏は乗り切れません。
しかし、ずっと付けっぱなしでは喉が乾燥したり、冷気で身体がだるくなることも多いですね。
エアコンの上手な使い方は、調べてみると色々とあることがわかりました。
冷房と除湿を繰り返し使ったり、自動運転で風量を調節しながら節電にも気をつけましょう。
タイマー機能や設定温度に気をつけ、上手にエアコンを使うことで快適に夏を過ごしたいものです。
コメントを残す