旬の鮭を南蛮漬けにした時間が経っても美味しい作り置きサラダ
ひんやり冷たい甘酸っぱいたれで野菜もたっぷり食べられます。
主な食材の栄養素と期待できる効果
| 食材 | 栄養素 | 期待できる働き |
|---|---|---|
| 生鮭 | ビタミンB1 | 疲労回復 |
| ビタミンB12 | 貧血予防 | |
| 玉ねぎ | 硫化アリル | 血行促進、ダイエット、からだを温める |
| ケルセチン | アンチエイジング、美肌 | |
| にんじん | βカロチン | 老化防止、風邪予防 |
| クマリン | 冷え性、血行促進 | |
| ビタミンE | アンチエイジング | |
| 食物繊維 | 便秘解消 | |
| ピーマン | ビタミンC | 風邪予防 |
| 酢 | アミノ酸 | ダイエット、疲労回復、便秘、美肌、殺菌 |
カロリー(二人分あたり):670kcal
材料
| 生鮭 | 2切れ |
| 玉ねぎ | 1/4個 |
| にんじん | 1/3本 |
| ピーマン | 1個 |
| 塩、こしょう | |
| 薄力粉、揚げ油 | |
| <A> | |
| だし | 大さじ3 |
| 醤油 | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ6 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 赤唐辛子 | 1本 |
作り方
1.生鮭は3等分に切り、塩、こしょうで下味をつけておく。
2.玉ねぎは薄切り、にんじんとピーマンは細切りにする。
大きさをそろえて切ると、均等に味がなじみます。
3.保存容器に<A>を混ぜ合わせておく。
4.1に薄く薄力粉をまぶし、170℃の揚げ油でカラッと揚げる。
揚がった順に油をきって熱いうちに3の漬け汁に漬ける。
鮭を漬け終えたら2の野菜を加えてしばらく置いて冷まします。
5.野菜がしんなりとしてきたら、上下を返してさっと混ぜる。
- つくりおきに
ひとことおいしくなるコツ
- 揚げたてを漬け込むとよく味がしみます。
- 野菜の大きさをそろえて切ると均等に味がなじみます。
- 冷蔵庫で1週間保存可能です。





















コメントを残す