ブロッコリーの栄養をまるごといただく美味しいデリサラダ
彩りもよく、栄養価抜群!マヨネーズ&ヨーグルトでお店の味に!
主な食材の栄養素と期待できる効果
| 食材 | 栄養素 | 期待できる働き |
|---|---|---|
| ブロッコリー | ビタミンC | 感染症予防、抗酸化作用、美肌 |
| βカロチン | 美肌、感染症予防、免疫力向上 | |
| 葉酸 | 貧血予防、細胞再生、血液生成 | |
| スルフォラファン | 抗酸化作用、ガン予防 | |
| エビ | ビタミンE | 血行促進、冷え性改善、抗酸化作用 |
| ビタミンB12 | 貧血予防、不眠症予防 | |
| タウリン | 肝機能向上、疲労回復、二日酔い予防 | |
| 銅 | 赤血球合成、免疫強化 | |
| 卵 | タンパク質 | 体をつくる |
| ビタミンA、B2 | 体力増強、免疫力向上、風邪予防 |
分量当たり約850kcal
作りやすい分量
| ブロッコリー | 1株(約250g) |
| むきエビ | 150g |
| 卵 | 2個 |
| 玉ねぎ | 1/4個(約50g) |
| 塩 | 適宜 |
| 酢 | |
| あらびき黒コショウ | |
| <A> | |
| マヨネーズ | 50g |
| プレーンヨーグルト | 50g |
| 酢 | 大さじ1 |
| 練乳 | 大さじ1 |
| 塩 | ひとつまみ |
作り方
- ゆで卵を作ります。固茹での一歩手前に仕上げると黄味が鮮やかです。(沸騰後、火を弱めて約7分)茹でたあとは急冷で冷まして殻をむき、ざく切りにします。

- ゆで卵を作っている間に、むきエビの下処理をします。むきエビに塩(ひとつまみ)と片栗粉(大さじ1)をもいこみ、流水で流してから水気を拭き取ります。この下処理をすると臭みがなくプリプリ食感になります。


- 下処理をしたむきエビを酢を入れた湯でひと煮立ちさせ、ざるに上げて冷ましておきます。



- ブロッコリーは小房に切り落とします。小房に分けてから水をはったボウルの中で丁寧に洗います。大きい房は茎の部分から半分に切り込みを入れて手で咲き分けます。茎は外側を厚めに剥き、根元の硬い部分を落としてから一口サイズに切ります。塩茹でまたは蒸します。(栄養素を逃さずいただくなら蒸し調理がオススメです)


- 玉ねぎは薄切りにし、塩もみして水気が出たら絞っておきます。

- ボウルに調味料Aを入れて混ぜ合わせ、①〜⑤を入れて全体が混ざるように合わせます。仕上げにあらびき黒こしょうを降って出来上がりです。

ひとことおいしくなるコツ
- 玉ねぎの水気はしっかりと切りましょう。よく絞らないと水っぽくなってしまいます。
- ブロッコリーの調理するには蒸すのが一番!塩茹ですると栄養素が逃げてしまいます。
- ブロッコリーはビタミンとミネラルがとても豊富。茎の部分に栄養素が多いので、茎も捨てずにいただきましょう!




















