ビーツとハムのサラダ

真っ赤なビーツを煮詰めた煮汁ごと 美味しいサラダに! 栄養豊富なビーツは血行改善や冷え性、美肌、腸内環境改善と嬉しい健康効果がいっぱいです。

主な食材の栄養素と期待できる効果

食材 栄養素 期待できる働き
ビーツ カリウム むくみ予防、高血圧予防
カルシウム 骨歯の形成、興奮の抑制、エイジングケア、疲労回復
ラフィノース 腸内環境改善、便秘
ビタミンB3 血行促進、血管拡張、精神安定、脳活性
葉酸 貧血予防、細胞再生、血液生成
ベタシアニン 美肌、アンチエイジング、ガン予防
ベタイン 肝機能アップ、脂肪肝改善

1人分当たり約258kcal

材料  4人分

ビーツ 1kg
玉ねぎ 1/2個(約100g)
きび砂糖 100g
赤ワイン 150ml
バルサミコ酢 50ml
1リットル
ブラックペッパー ひとつまみ
粗塩 ひとつまみ
ローリエ 1枚
ハム 100g
あれば、パセリやハーブなど
塩、コショウ 適宜
<マヨネーズの材料>
卵黄 1個
米油 100ml
小さじ2
マスタード 小さじ1
小さじ1/2
ホワイトペッパー 少々

作り方

  1. 玉ねぎは繊維に沿ってくし切りにします。
  2. 大きな鍋にビーツは皮付きのまま、玉ねぎ、きび砂糖、赤ワイン、バルサミコ酢、水、ブラックペッパー、粗塩、ローリエをいれ、中火にかけます。 沸騰したら落し蓋をして弱火で1時間半〜2時間煮ます。
  3. 煮込んでいる間に、ハムを1cm角に切っておきます。
  4. マヨネーズを作ります。 ボウルに卵黄を入れて溶きほぐし、米油を少量(小さじ1杯程度)入れてよく混ぜ合わせます(乳化すると言います)。 これを繰り返し、米油が全部混ざったら酢を入れて混ぜ合わせます。 さらにマスタード、塩、ホワイトペッパーを混ぜ合わせたら出来上がりです。
  5. ビーツに竹串がすっと通ったら鍋からビーツを取り出します。 煮汁は弱火のまま、とろみがつくまで煮詰めていきます。 とろみがついたら常温まで冷ましておきます。
  6. ビーツの皮をむいて、1cm角に切ります。
  7. ボウルにのマヨネーズ大さじ4との煮詰めた煮汁を大さじ1混ぜ合わせます。
  8. ビーツと、のソースと、のハムを合わせて、塩コショウで味を整えます。
  9. 器に盛り付けたら、お好みでパセリやハーブなどを散らしてくお召し上がりください。

ひとことおいしくなるコツ

  • ビーツは皮付きのまま茹でましょう。皮をむいてしまうと色素が逃げ出してしまいます。 弱火でじっくり煮ることで甘みが増します。
  • 煮詰めた煮汁はお料理に使えます。 肉の煮込み料理や、ソースの隠し味に。 冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
  • 自家製マヨネーズの失敗はほとんどが乳化の失敗になります。 卵黄に油を混ぜる時、少し入れてはよく混ぜ、また少し入れてよく混ぜを繰り返しましょう。 一度に油を入れるとに分離してしまいます。

]]>

この記事をかいた人

人生を豊かにする栄養士、しいなゆきこです。
いつも、健康館「冷え性改善レシピ」をご覧くださりありがとうございます!
私たちのカラダは、私たちが食べたものでできています。
毎日のお食事の積み重ねが、未来の自分のカラダをつくります。
自分自身や大切な人・家族のために、豊かな人生を送るための食生活をご提案しています。
(取得資格)栄養士、食生活アドバイザー、フードコーディネーター、ガス設備士
(活動内容)レシピ配信・監修、メニュー開発、講師、料理研究家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

人生を豊かにする栄養士、しいなゆきこです。
いつも、健康館「冷え性改善レシピ」をご覧くださりありがとうございます!
私たちのカラダは、私たちが食べたものでできています。
毎日のお食事の積み重ねが、未来の自分のカラダをつくります。
自分自身や大切な人・家族のために、豊かな人生を送るための食生活をご提案しています。
(取得資格)栄養士、食生活アドバイザー、フードコーディネーター、ガス設備士
(活動内容)レシピ配信・監修、メニュー開発、講師、料理研究家