やきものの街。佐賀県有田町は、安土桃山時代に豊臣秀吉の朝鮮出兵を機に連れてこられた朝鮮人の陶工によって、日本で初めて磁器生産に成功した場所です。ため息の出るような繊細な芸術品から、日々使える器まで。美しい色や絵柄の入った…
季節を感じる暮らしの小部屋
福をもらいに。節分祭に参加してみました
それは1月も終わりを告げる頃に、偶然通りかかった神社の前。 「節分祭」こんな立て看板を見つけました。子どもが小さい頃に、幼稚園で豆まき行事に参加したことはありましたが、神社で行われる節分祭は初めての体験です。これは見てみ…
寒い時期が旬の大根。大根おろしを効果的に食べるには?
先週の産地直売所でもたくさん見かけたのが、今が旬の大根!大根は煮てよし焼いてよしと色々な調理法がありますが、やはり一番シンプルで、でもしみじみ美味しいのは「大根おろし」ではありませんか?大根おろしを使った料理は「おろし〇…
安くて新鮮な野菜を求めて。ファーマーズマーケット(産地直売所)へ行ってきました。
冬晴れの温かい土曜日の朝。早起きして産地直売所へ新鮮食材を買いに出かけてきました。ここは日本一の売上高を誇る直売所として知られている「伊都菜彩」と言う名前の市場です。福岡市の都心から1時間ほどの糸島市にあり、玄界灘も近い…
知ってるようで知らない。初詣で買った福箕(ふくみ)の意味や由来は?
新年を迎え、初詣に近所の神社へ行ってきました。普段ならお札を買い求めるところ、今年は気分を変えて大きな飾りのついた縁起物にしようと思い立ちました。そして目に止まったのは、こちらの福箕(ふくみ)。実はその由来やご利益につい…
正月疲れの胃に優しい。「七草粥」を作ってみました。
年末年始にかけては、クリスマス会、忘年会、新年会と何かと外食が多いものです。また、お正月に食べるおせちなどの正月料理もついつい食べ過ぎてしまうもの。正月も過ぎて普段の生活が戻ってくるこの時期に、日本には七草という慣習があ…
読んでもらえる記事を書くために。コラム担当のライターとして考えたこと。
2018年も終わろうとしています。この1年間も「季節を感じる暮らしの小部屋」のコラムでは四季の行事ネタから掃除、旅行、イベント、ペットのことまでいろいろな内容を書かせていただきました。ライターとしてこのコラムを書くにあた…
冷えとり対策に!人もペットも喜ぶ「湯たんぽ」のある生活。
皆さんは湯たんぽを使ったことはありますか?体が冷えて眠れない、日中手足がひどく冷たいという人は、特に湯たんぽの生活をおすすめします。湯たんぽは電気やガスを使うことなく、足元や体の冷える場所に置いているだけなのに、いつの間…
ナチュラルクリーニングで排水口の【ぬめり】をキレイに!
12月に入り、にわかに周りが慌ただしくなってきました。あれもしなくちゃこれもしなくちゃと気持ちだけが焦ります。これからさらに忙しさが増す年末に向けて、すっきりとした毎日を過ごすため、この辺りで一度水周りの大掃除をしてみよ…
元気に春を迎えるために。観葉植物の越冬方法を考えてみました。
部屋の中で緑が目に入るのは気分が良いものです。我が家には15年以上の年季の入った観葉植物も多く、育て始めた頃よりも、1つ1つの鉢がふた回りほど大きくなりました。 そんな観葉植物ですが、今年は夏に2匹の子猫がやってきて以来…