旬の青魚を煮たご飯が進む一品。お酢と梅がからだを元気にしてくれます。
生姜、梅、山椒が青魚の脂や香りを美味しくひきたてます。
主な食材の栄養素と期待できる効果
| 食材 | 栄養素 | 期待できる働き |
|---|---|---|
| さんま | DHA(ドコサヘキサエン酸) | 記憶力アップ、脳の活性化 |
| IPA(イコサペンタエン酸) | 血液サラサラ、冷え | |
| ビタミンB12 | 貧血 | |
| 酢 | アミノ酸(有機酸) | ダイエット、疲労回復、便秘、美肌、殺菌 |
| 梅 | クエン酸 | 疲労回復 |
| 生姜 | ジンゲロール | 冷え |
| シネオール | 免疫力アップ、アンチエイジング、デトックス | |
| はちみつ | ビタミンC | 美肌 |
| ビタミンB2、B12 | ダイエット、疲労回復 | |
| ポリフェノール | アンチエイジング |
カロリー(二人分あたり):405Kcal
材料
| さんま | 2尾 |
| <A> | |
| 梅干し | 2粒 |
| 実山椒の佃煮 | 大さじ1 |
| 生姜 | ひとかけ |
| 酢 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| はちみつ | 大さじ2 |
| 水 | 100㏄ |
作り方
1.生姜は千切りにします。
さんまの頭を落として4cm長の筒状に切り、割りばしで腹わたをかきだし、流水でさっと洗って、ペーパーで水気を拭き取ります。
2.鍋にさんまとAを入れて火にかけ、煮立ったら落しぶたをして弱めの中火で10分煮ます。
煮汁が少なくなったら火を止め、そのまま冷まして味をなじませます。
ひとことおいしくなるコツ
- 煮ている間はときどき鍋を揺すりましょう。
- いわしでも美味しくできますよ。





















コメントを残す