金目鯛と野菜と昆布のうま味を丸ごといただきます!
梅ポン酢味で蒸し暑い日にもサッパリいただけます。
ポン酢の柑橘汁と梅干しの酸味が蒸し暑くても食欲を増進し、
疲労回復を助けます
主な食材の栄養素と期待できる効果
| 食材 | 栄養素 | 期待できる働き |
|---|---|---|
| 金目鯛 | DHA / EPA | 記憶力UP、血流改善、冷え性改善、アレルギー抑制 |
| タンパク質 | 体をつくる | |
| ビタミンB3 | 血行促進、血管拡張、二日酔い予防 | |
| ビタミンB12 | 血行促進、血管拡張、二日酔い予防 | |
| ビタミンD | カルシウムの吸収を助ける、免疫力UP | |
| アスタキサンチン | 抗酸化作用、ガン・白内障予防 | |
| アスパラガス | ビタミンA | 粘膜の保護、免疫力UP、美容効果、目の保護 |
| ビタミンC | 風邪予防、疲労回復、肌荒れ | |
| ビタミンE | 冷え性改善、アンチエイジング、免疫力UP | |
| 食物繊維 | 便秘改善 |
分量 2人分
材料
| 金目鯛 | 2切 |
| 長ネギ | 1/2本 |
| アスパラガス | 2本 |
| しめじ | 1/2パック |
| 生姜 | 薄切り2枚 |
| 昆布 | 5×5cm 2枚 |
| <A> | |
| 酒 | 50ml |
| 水 | 50ml |
| <B> | |
| 梅干し | 1/2個 |
| ポン酢 | 大さじ2 |
| 醤油 | 大さじ1 |
1人当たり約170kcal
作り方
- フライパンに<A>を入れ、昆布を浸して柔らかくしておきます。

- 昆布を浸している間に、金目鯛の切り身に塩を振って15分ほど置きます。


その間に、付け合わせの野菜類を刻んでおきます。

長ネギは幅1cmの斜め切り、アスパラガスは下の方をピーラーで皮を剥き長さを4等分に、しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておきます。
梅干しは種を取り出し、包丁で叩いてきます。 - ボウルに金目鯛の切り身を入れて熱湯を注ぎます。

全体に湯を回し、切り身を取り出して水気を拭き取ります。 - ①のフライパンに昆布を入れたまま火にかけフツフツしてきたら一旦火を止めます。



昆布の上に③の切り身をのせ、まわりに付け合わせの野菜(長ネギ、アスパラガス、しめじ、生姜)を入れてから蓋をして点火します。
沸騰したら弱火にして7分程度蒸します。 - 蒸している間に梅ポン酢を用意しましょう。


<B>を混ぜ合わせておきます。
- 切り身と野菜に日が通ったら、皿に盛り付けます。
蒸し汁を最後に変え、梅ポン酢を添えて出来上がりです。
ひとことおいしくなるコツ
- お好みで付け合わせの野菜を変えて、お楽しみください。




















